ご予約の前にご準備ください
診察の予約をお取りください
必要書類・データ等ご準備ができましたら、当院へご予約の電話をお願いします。
受付時間:
月・火・水・金・土
8:30~17:30
診察当日お持ちいただくもの
保険証・医療券(お持ちの方)・限度額認定証(お持ちの方)・お薬手帳・初診申込書・問診票をご持参ください。
初診申込書・問診票は、PDFファイルを印刷していただきご記入の上、当日お持ちください。印刷ができない場合は、初診時に当院でご記入ください。
ご予約日にご来院いただき診察となります。(必要に応じて検査および画像診断を行います)
※糖尿病のお薬を内服している方は、受診日の糖尿病薬のみ内服をお控えください。糖尿病の種類によっては、前々日(48時間前)から内服を控えていただくケースがありますので、お問い合わせください。
診察の結果、入院となった場合は、後日入院日に再度ご来院いただきます
オンライン診療(有料)・
eメール(無料)
でのお問い合わせもございます。
医師の診察の上、正確な画像診断を行います。病巣に至る血管をCTやMRで正確に描出します。
これらの画像検査は外来で行います。
血管の走行、腫瘍を栄養する動脈、腫瘍の形などを最新の検査で立体画像化します。
検査に必要な時間は15分程度です。
※適応にならない場合もあります。
治療室では、主に足の付け根に局所麻酔を行い、ここからカテーテルを大動脈まで挿入し、カテーテルの中に直径1㎜程度のマイクロカテーテルを挿入し、目的の動脈まで進めます。
次にマイクロカテーテルの先端が最適の位置にいるかどうかを、CTを用いて確認します。
マイクロカテーテルから薬剤を注入し、そのあと塞栓術を行い、腫瘍への血流を止めます。
平均の治療時間は1時間半から2時間程度です。
治療後、ベッド上の安静時間は約3時間で、そのあとは普段通りの生活にもどります。基本的に術後2日後に退院となります。
【合併症について】
カテーテル操作によるもの、抗がん剤によるもの、塞栓術によるもの、体の反応によるものがあります。
基本的には重篤な合併症は多くありませんが、人によって反応は異なります。多くは3泊4日の入院中に改善しますが、発熱等が1週間程度続くことがあります。症状が軽ければお仕事をされる方もおられます。
約1か月後、経過観察のため外来受診していただきます。
治療の効果判定を行い、今後の治療方針を決めていきます。
〒598-0047 大阪府泉佐野市りんくう往来南3番41
メディカルりんくうポート 3階・4階・5階